iPhone 14はA15Xを搭載?ディスプレイの表示解像度が判明

iPhone 13シリーズはマイナーアップデートモデルと批判されましたが、iPhone 14シリーズは地味に進化。特にiPhone 14 Proシリーズはメインカメラセンサーの刷新やカメラバンプの廃止にパンチホールデザインなど大きく生まれ変わる可能性。

一方で進化につきものですが価格は現行モデル対比で1万円程度値上げされる可能性もあります。今回9To5MacがiPhone 14シリーズの表示解像度と新機能の言及しているので簡単にまとめたいと思います。

ディスプレイの表示解像度。

事前情報からもiPhone 14シリーズは4モデル構成になると予測されていますが現行モデルとの大きな違いはminiの廃止。また今回の情報でもiPhone 14シリーズのラインナップに言及しています。

機種名 ディスプレイ コードネーム
iPhone 14 6.1 D27
iPhone 14 Max 6.7 D28
iPhone 14 Pro 6.1 D73
iPhone 14 Pro Max 6.7 D74

またiPhone 14とiPhone 14 Maxに関しては現行モデルであるiPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxと同じ表示解像度になるとしています。

機種名 表示解像度 リフレッシュレート
iPhone 14 2532×1170 60Hz?
iPhone 14 Max 2778×1284 120Hz?
iPhone 14 Pro ? 120Hz
iPhone 14 Pro Max ? 120Hz

iPhone 14 Proシリーズがそれぞれ無印と同じ表解像度になるのかは現時点で不明です。ただ事前情報通りであればサプライヤーが異なる可能性が高く、iPhone 14とiPhone 14 MaxはLGもしくはBOEでiPhone 14 ProシリーズはSamsungになると予測されています。

そのためディスプレイサイズや表示解像度が一緒でもディスプレイの発色の良さや消費電力効率など品質はiPhone 14 Proシリーズの方が上である可能性が高く、全く同じと言えない可能性はあります。

2種類のA15 Bionic

iPhone 13シリーズでは名称こそ同じA15 Binoicが搭載されていますが、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxで採用されているものは標準モデルと比較してGPUコアが追加された強化版となっています。

先日の情報からもiPhone 14とiPhone 14 MaxはA15 Bionicを搭載すると予測されていましたが、今回の情報ではiPhone 13 Proが搭載している強化版を採用する可能性があるとしています。

ただ2020年のiPad Proに搭載されたA12Zのようにその名称はA15Xと名称が変更されている可能性があるとしています。何よりA16 Bionicを搭載するのはiPhone 14 Proシリーズのみであることに違いはなく採用されるプロセスルールも異なるためA16 Bionicの方が圧倒的に高性能かもしれません。

最新情報をチェックしよう!
 data-src=文章で伝えられない魅力を" width="1280" height="720" >

文章で伝えられない魅力を

機種のスピーカーの音質や動画性能など文章だとなかなか伝えにくいことがあります。この伝えにくい部分をYouTubeでぜひご確認ください。

CTR IMG