スマホとカメラのいいとこ取り。Xperia PRO-IとAQUOS R7比較

Sonyは当時スマホとしては世界初の1.0型センサー搭載機種としてXperia PRO-Iを発表したかった。けど残念なことにAQUOS R6を発表されたことでちょっとそのインパクトが欠けてしまった感じ。

SHARPを中華メーカーと捉えるか日本メーカーと捉えるべきかは何とも言えないところですがSHARPとSonyが頑張ってくれているのは嬉しいところ そして先日にはAQUOS R7が正式発表。

今回は大型センサーを搭載しているXperia PRO-IとAQUOS R7の気になるポイントについて簡単に比較したいと思います。

カメラはセンターが理想?

今回の記事はAQUOS R7が発売されていないためスペックを元に比較になるのでご了承下さい。まず一つ目としてデザインですが本体を横持ちにして撮影する場合にカメラセンサーは中央が理想。

大型センサーを活かすため。そして内部スペースの問題からも両機種とも中央に搭載しています。記事執筆時点でAQUOS R7の本体サイズや重さは不明。おそらくAQUOS R6と同程度になるかも。

となればイメージとしては162x74x9.5mmくらいでEdgeスタイルをやめフラットディスプレイを採用したことで横幅どの程度増しているのか。仮にAQUOS R6より増しているのであれば横幅が72mmのXperia PRO-Iの方が持ちやすい可能性。

ただXperia PRO-Iの方が重い可能性。全体的なデザインとしては個人の好みの問題であり個人的には早くAQUOS R7の実機が見たい。
大手サイトの記事をみる限りではサイドフレーム含めて質感はかなり良さそうな感じです。

今更ですが個人的にXperia PRO-IのデザインはXperia PROのようにシボ加工を採用していればさらにカメラっっぽくて良かったのになと思うくらいで使っていて特段不満はありません。

カメラを使うにしても。

次に2つ目のポイントとしてディスプレイですがスマホとしての使いやすさはAQUOS R7だと思います。AQUOS R7は可変式かつブラックフレームを挟むことで最大240Hzの高リフレッシュレートに対応。

正直120Hz表示とそこまで見え方は変わらないように感じますが可変式を採用しているのでTwitterなどをスクロールさせた際のサクサク感というのはちょっと感じ方が違ってくる可能性。

Xperia PRO-Iは4Kに対応するなどそれぞれの良さがありますが大きな違いとしては最大輝度。やはり最大が2000nitsに対応しているのは強い。特にAQUOS R7が発売予定の7月は日光が強い。

となる屋外で使う場合にはディスプレイ輝度がディスプレイの見えやすさに直結してきます。屋内で使う場合にはそこまでは要らないですが屋外では最大2000nitsもあればかなり見やすい。

両機種ともカメラとして使うことがある意味特徴の中でディスプレイの見やすさは撮影時に重要。なのでAQUOS R7の方が撮影時やプレビュー含めて確認しやすいディスプレイを搭載している。

Xperia PRO-Iは電池持ちを犠牲にしてでも最大輝度を限定的に上げるオプションでもつければ良かったのにとは思います。

Xperia 1Ⅲと同じディスプレイとされていることからもXperia PRO-Iにとって初の夏ですがおそらく屋外ではディスプレイ輝度に不満が出るかも。

電池持ちより発熱。

そして3つ目として電池持ちと発熱ですが電池持ちに関してはAQUOS R7がやらかしていない限りAQUOS R7の方が圧倒的に優秀な可能性。少なくともXperia 1ⅢとAQUOS R6ではAQUOS R6。

AQUOS R7が前モデルと同程度の電池持ちを実現していればXperia PRO-IとXperia 1Ⅲの電池持ちが大して変わらないということからもXperia PRO-IよりAQUOS R7の方が優秀かも。

一方で予測がしにくいのが発熱でAQUOS R6の時は4K/60fpsとかじゃなくFHD/60fpsかつエアコンが効いた室内でも簡単に発熱が原因で撮影が強制終了という感じでした。

ここがSnapdragon 8 Gen 1を搭載したことに加え発熱/放熱対策がどう強化されているのか。

Xperia PRO-IはSnapdragon888を搭載していることもありますがすぐに発熱/放熱します。ベンチマークで負荷をかけると内部温度がSnapdragon888搭載機種の中でも高く50度を超えます。

また今までの時期でも長時間の撮影はちょっと厳しいという感じだったのでこれからの時期は怖い。単純に見てAQUOS R7が前モデルから大して改善していないのであれば両機種ともイマイチ。

少なくとも長時間の撮影は厳しい感じになると思います。バリバリ発熱/放熱対策を強化しているXiaomi 12シリーズやGalaxy S22シリーズでも発熱/放熱はしやすいことを考えると正直どちらの機種もあまり期待するべきではないかもしれません。

悪い意味で団栗の背比べになるかもしれません。

カメラの違い。

そして実機で比較しないと何ともなのがカメラでまずXperia PRO-Iは1.0型センサーを搭載。一方でAQUOS R7は1インチセンサーを搭載。表記は違いますが基本は同じセンサーサイズ。

日本ではインチ表記を使わなかったこと。さらに1インチは25.4mmですがイメージセンサーでいう1インチは15.8mm程度しかなく1インチもなくカメラ市場では1.0型と表記するようになった経緯。

Sonyはデジカメ部門を抱えていることもあり1.0型表記を採用しているという感じです。

またややこしいのがXperia PRO-Iは2100万画素の1.0型センサーを搭載していますが実際に写真を撮影する時は1220万画素分をクロップして使っており実質1/1.3インチ相当。

センサーの中央をクロップして使うことで歪みやノイズが少ない分センサーの60%しか使っていない。

一方でAQUOS R7はスペックを見る限りではAQUOS R6と同じF1.9で焦点距離は19mm相当に。そのためXperia PRO-Iでいう1倍の24mmと比較すると超広角よりの画角となっています。

なので1倍撮影する場合は24mm相当分のエリアを切り出してデジタルズームを使っている感じ。どちらのカメラも癖がある感じでAQUOS R7は今後レビューでより詳細が判明すると思います。

ちなみにXperia PRO-Iは3眼構成ですが実質超広角から光学2倍という感じでメインは24mm。一方でAQUOS R7はシングルレンズカメラですが超広角からズームまで一つで補っている感じ。

撮影の方法次第ですが基本センサーが多いからXperia PRo-Iが優秀とは言い切れません。AQUOS R7はライカ監修ということもあり何方かと言えばオート撮影寄りの仕上がりに。

一方でXperia PRO-Iはデジカメ寄りの仕上がりで加工感ではAQUOS R7の方が強いと思います。

おそらくですが分かり易いのがポートレートでAQUOS R7は大型センサー+カメラソフトでの加工。さらに被写体をより正確に認識するためにポートレートモード専用のセンサーを搭載しています。

一方でXperia PRO-Iはポートレートモードに非対応でボケ感ある撮影はF2.0で撮影する流れ。少なくともXperia PRO-IのF2.0で撮影するとポートレートモードと比較するボケ感は強くない。

ただソフトというよりはハードの力なので不自然に加工されていると感じることは少ないです。なのでボケ感を求めたいならAQUOS R7でより自然な感じのボケ感がいいならXperia PRO-I。

そしてAQUOS R7に関して前モデル対比でオートフォーカス速度が約2倍と大幅に改善。ただシャッターボタンを押してから保存されるまでのタイムラグが改善したのかは現時点で不明。

どんなにフォーカス速度が速くても保存するまでのタイムラグがあると手ブレが発生。一方でXperia PRO-Iに関してはシャッターボタンをおしてから撮影開始するまでのタイムラグ。

AQUOS R7次第ですが特に被写体が動く場合にどちらが撮影しやすいカメラなのか気になります。またAQUOS R6の時は期待ハズレでしたがAQUOS R7に関しても電子手ぶれ補正で劣る可能性。

また写真で強化してきていますが動画ではポートレートレート動画に対応しているのか微妙。Xperia PRO-Iは動画においても瞳オートフォーカスやオブジェクトトラッキングに対応するなどフォーカスは優秀。

手ぶれ補正やボケ感など含めるとビデオ撮影はXperia PRO-Iの方が優秀かもしれません。

価格とSIM

AQUOS R7に関しては記事執筆時点で直販モデルが登場するか不明。キャリアモデルの発売が7月以降とされていることからも直販モデルはどんなに速くても8月以降になる可能性が高い。

ただ大手キャリアのバンドにしっかり対応しておりeSIMに対応しているのは魅力です。SIMロックもされていないため本体だけ購入すればどのキャリアでも文句なしに使える。

Xperia PRO-Iに関しては逆にキャリアモデルがなく直販モデルしかなく幅広いバンドに対応。物理のDual SIMに対応していますがeSIMには非対応なのでここはユーザー次第です。

また記事執筆時点で価格は不明ですがAQUOS R6の価格を考えればXperia PRO-Iを超えることはない。13万円前後に収まって欲しいところですが少なくとも20万円を超えることはないように感じます。

同じ大型センサーを搭載している機種であるからこそこの2機種のどちらがいいか気になる人も。

ただかなり限定されスマホとして快適に使うことを考えるとAQUOS R7とXperia 1Ⅳでどちらがいいか気になる人が多いかもしれません。

最新情報をチェックしよう!
 data-src=文章で伝えられない魅力を" width="1280" height="720" >

文章で伝えられない魅力を

機種のスピーカーの音質や動画性能など文章だとなかなか伝えにくいことがあります。この伝えにくい部分をYouTubeでぜひご確認ください。

CTR IMG