市場予測より折畳式機種の成長は鈍化。良くも悪くもSamsungのせい

長らくグローバル市場で折畳式機種の展開を続けてきたのはHuaweiとSamsungという感じで、Huaweiに関してはGMS非対応であることからも売上が限定的。なのでSamsungが圧倒的なシェアを誇っています。

ちなみにSamsungによると先日発売されたGalaxy S24シリーズなどGalaxy Sシリーズではなく折畳式機種であるGalaxy Zシリーズが同社の主力であることを明らかにしています。

今回Trend Forceが2023年における折畳式機種の市場シェアの調査結果に言及しているので簡単にまとめたいと思います。

着実に成長。

今回同サイトによると2023年において折畳式機種は合計で1590万台出荷されたことに言及。この数字は前年対比で25%増加しており、スマートフォン市場全体でみた場合折畳式機種の市場シェアは1.4%まで拡大したとしています。

また同サイトは2024年において折畳式機種は1770万台出荷される可能性があるとしており、2023年対比で11%の増加で市場シェアは1.5%程度になる可能性があると予測しています。

仮に同サイトの予測通りであれば2024年は市場の成長予測を下回っているとしています。ただ2025年には折畳式機種の市場シェアは2%を超える可能性があるとしています。

折畳式機種の成長が鈍化する原因。

また同サイトによると折畳式機種の成長が鈍化する理由として2つのポイントを指摘。一つ目としては折畳式機種は故障のリスクも高いことからも頻繁なメンテナンスに直面する可能性があること。

このことからも多くのユーザーは「面倒」と考え従来のフラッグシップモデルに戻る可能性があり、折畳式機種の維持率が低いこと。そして2つ目の理由として折畳式機種自体の価格が高いので、ユーザーのスイートスポットに達していないこと。

当たり前の話ですが折畳式機種の成長にはコンポーネントの最適化と密接に関わっている。UTGやヒンジなどの主要なコンポーネントは今後標準化され大量生産されるようになればコストが下がります。

また中国のディスプレイメーカーはSamsungより安いフレキシブルディスプレイを提供しており、今後出荷量が増加すれば折畳式機種市場全体でのコストが下がる可能性があり、今ではほとんど選択肢がない廉価モデルが追加される可能性も出てきます。

Samsungは厳しい状況に。

さらに同サイトは今回メーカー別のシェアを公開しています。2023年で見るとSamsungが66.4%を獲得している一方で2024年には60.4%まで下がる可能性があります。

何より最大の脅威となるのがHuaweiで2023年には独自SoCであるKirinチップに加え5Gも復活しています。そのためHuaweiの機種が爆発的に売れておりHuawei Mate X3やHuawei Mate X5の売上も拡大。

その結果Samsungのシェアがじわじわ下がっていく可能性があり、グローバル展開に積極的なOnePlusやHonorも今後売上を拡大する可能性があります。また今年で見ればPixel Fold 2でGoogleは販路を拡大してくる可能性も。

出荷台数が増えれば増えるほどコンポーネントのコストが下がり本体価格も下がる。そのために中華メーカーを中心にグローバル展開を頑張ってほしいところです。逆にSamsungが圧倒的なシェアを握っている間は市場の成長がどんどん減速していく可能性もあります。

最新情報をチェックしよう!
 data-src=文章で伝えられない魅力を" width="1280" height="720" >

文章で伝えられない魅力を

機種のスピーカーの音質や動画性能など文章だとなかなか伝えにくいことがあります。この伝えにくい部分をYouTubeでぜひご確認ください。

CTR IMG